メラビアンの法則って?
メラビアンの法則とは?
誤解されている?
人は見た目が○○は、誤解?
人は見た目が大切とよく言われますね?
関連する書籍も多く出ていますが、これらに影響を与えたかも知れないある法則が
あります。
ご存じの方も多いかもしれませんが、「メラビアンの法則」というものです。
アメリカの心理学者アルバート・メラビアンという人が行った実験が基になっている
もので、言葉に対して感情や態度に矛盾があった場合に、非言語情報からの情報を
重視する傾向があるという法則です。
3Vの法則とも言われますが、、、
表情や視線など見た目や仕草による「視覚情報(Visual)」が人に与える影響度は55%、
声の大きさや話すスピードなどの「聴覚情報(Vocal)」は38%
会話そのものの内容である「言語情報(Verbal)」は7%
この結果から「見た目が一番重要」あるいは「話の内容よりも喋り方のテクニックが
重要」という結論が導き出され認知されています。
しかしメラビアン本人も、「自分の研究は誤解されている」と言っているように
メラビアンが実証したのは、発せられる言葉と目に見える態度や表情が一致しない場合に
人間はどの要素を優先して受け止めるかということの実験をしたのです。
その優先順位が、視覚(55%)・聴覚(38%)・言語(7%)という割合になるということを
実証したのであって、見た目が一番重要だと言っている訳ではありません。
実験では、、
言語情報として「好き」「普通」「嫌い」という3つの言葉
聴覚情報として「好き」「普通」「嫌い」の言葉のニュアンスが伝わる音声の録音
視覚情報として「好き」「普通」「嫌い」の言葉のニュアンスが伝わる表情の写真
そして、これらを矛盾する組み合わせで被験者に見せます。
例えば「好き」という言葉を、好意的な発声で聴かせながら、怒りの表情の顔写真を
見せるとか、、。
「嫌い」という言葉を、攻撃的な発声で聴かせながら、優しい表情の顔写真を見せる
といった具合です。
このような実験の結果、人は「視覚」を最重要視するということがわかったのです。
見た目は確かに大切ですが、メラビアンの言いたいこととは、微妙に違いますよね?