バレンタインデーの由来について
バレンタインデーの起源について
2つの説をご紹介します。
バレンタインデー 実は悲劇の日?
昨日は、バレンタインデーでした。
日本では単に「チョコレートがもらえる日」という感じで広まっていますね?
すでに終わってしまいましたが、改めてバレンタインデーの由来を調べてみました。
諸説あるようですが、その中でも多くのサイトで取り上げられている2つの有力な
説をご紹介します。
ローマ帝国時代には、2月14日は女神である「ユーノー」の祝日とされており、
その翌日2月15日からは豊作を祈願する「ルペルカリア祭」が開催されてました。
当時のローマ帝国では、男女が別々に生活を送っていて、ルペルカリア祭の前日、
つまり今のバレンタインデーに、女性が紙に名前を書き桶の中に入れ、翌日に男性が
それを引くことで、その二人は祭りの間パートナーとして一緒にいることが許された
と言います。
その後、それをきっかけに結婚する人が増えたことから「恋人の日」と認識され
始めたという説。
もう一つは、西暦3世紀のローマ帝国時代、皇帝クラウディウス2世は
「兵士が妻や恋人を故郷に残していると士気が下がる」という理由から、
兵士たちの婚姻を禁止してしまいました。
しかし、キリスト教の司祭「ウァレンティヌス(バレンタイン)」は、
婚姻の禁止により悲しむ兵士たちのために内緒で結婚式を行っていました。
それが皇帝の耳に入り、その行為を禁止するようウァレンティヌスに伝えましたが、
彼は、それに従わなかったために2月14日に処刑されました。
5世紀になると、村の風紀が乱れることと、異教徒の神が混在する祭りを排除したいと
考えるローマ教会とローマ教皇ゲラシウス1世により、ルぺルカリア祭は廃止されます。
しかし、民からの反発もあり、容易に廃止することはできませんでした。
教会は祭りに何かキリスト教に由来する理由をつける必要があると考え、新たな祭りが
つくられることになります。
そこで上がったのが、キリスト教の処刑された司祭「ウァレンティヌス」です。
教会は、このウァレンティヌス司教の名を借りて、バレンタインデーを発足させたと
いう説です。
どうも2つの説を合わせて、バレンタインデーという日が生まれたように思えますが
みなさんは、いかがでしょうか?
最後に、昨日チョコレートをもらえなかった僻みからこれを記事にしたわけでは
ないですからねー。念のため、、(笑)