卵と玉子の違いは?
卵と玉子の使い分けは?
玉子は当て字?
玉子と卵、日頃何気なく使っていますが、どのように使い分けていますか?
玉子焼き?それとも卵焼きでしょうか?
卵かけごはん?それとも玉子かけごはんですか?
今日も、重箱の隅をつつくような小さなことを調べてみました。(笑)
一般的に「卵」は孵化して育つ生き物のたまごを指します。
鳥だけでなく、魚や虫のたまごも一文字の「卵」と書きますね?
また修行中など一人前にならない人のことを○○の卵と言います。
役者の卵、医者の卵と書いても、役者の玉子、医者の玉子とは書きません。
一方、「玉子」は食用のものを指し、鶏のたまごを表すのが一般的です。
食材の鶏卵に限れば、生の状態のものを一文字の「卵」、調理されたものを二文字の
「玉子」とするのが一般的です。
だから、卵かけごはんは玉子かけごはんではないんですね?
ただし、「たまご焼き」は「卵焼き」と書かれることがまったくないとは言えません。
私の持っている国語辞典を引くと、「卵酒」「卵とじ」などと出ています。
どちらも(玉子)とありますので、どちらでも良いということなのでしょうか?
どうも加熱前のものは「生卵」「卵かけご飯」と表示され、加熱されたものは
「玉子焼き」「玉子丼」といった具合に、分けられることが多いようですが、
曖昧なところもあります。
もともと平安時代には「殻の子(かひのこ)」という意味で「かひご」と呼ばれており
「卵」はその後にに当てられた漢字で「卵子(かひご)」「加比古」とも書かれ、
「卵」単独では「かひ」とも言われていたそうです。
それが江戸時代に入ると「たまご」という言い方が広まり、その頃から「玉子」という
表記も生まれたようです。
実はこの「玉子」は音による当て字だと考えられているそうです。
その証拠に国語辞典には、「玉子」単独での言葉は載っていません。
やっぱり正しくは「卵」なんですね?
「卵」か「玉子」? 漢字の使い方には曖昧な部分も多いようですが、
上の基本を押さえて間違えないようにしたいものです。