一両日中って、、いつまで?
一両日中の意味は?
アンケート調査結果では、、、
「一両日中にお返事させていただきます。」
「生ものですので、一両日中にお召し上がりください。」などと使われる
この「一両日中」って、正確には、いつまでのことなんでしょうか?
例えば、月曜日の夕方か夜に「一両日中にお返事させていただきます。」と相手から
言われたら、あなたは、明日には返事がもらえると思いますか?
それとも明後日だと思います?
そもそも「一両日中」という言葉は、「一日(1日)」と「両日(2日)」が組み合わ
さって成り立っています。
つまり、「1日か2日」という意味ですが、先程の例ですと、今日を含めるのか
含めないのかで変わって来ますよね?
月曜日の朝一くらいで言われれば、明日までか?とも思う人が多いかも知れませんし、
月曜日の夜遅くに言われたら明後日までか?と思う人もきっといますよね?(笑)
NHK放送文化研究所のホームページにこのようなアンケート調査結果が
載っていましたので、一部抜粋してご紹介します。
”NHK放送文化研究所では、「一両日中にご返事いたします」という文の解釈に
ついてウェブ上でアンケートをおこないました(2006年10月~11月、 1269人回答)。
この言い方に対して、きょうが月曜日だとした場合に、返事はあした(火曜日)までには
もらえるのか、あるいはあさって(水曜日)までにはもらえるのか、といったことを
尋ねたものです。
まず全体として一番多かったのが「あしたまで」という答え(61%)でしたが、
この答えは女性(65%)のほうが男性(56%)よりも特に多く答えられています。
また、年代差が相当強く見られます。「あしたまで」は、60歳以上ではそれほど
多くないのですが、30代では7割に達しています。
若くなるに従って「あさってまで」が少なくなって「あしたまで」が標準的になっている
のは、社会全体がせっかちな方向に変化していることの反映なのかもしれません。”
というような記事でした。
つまり、約60%の人が明日までと考えているということは、逆に約40%近くの人は
明後日まででいいと考えているということです。
いずれにしても、ビジネスの上で思わぬ誤解を生じさせないように期日は、
「明日まで」とか「2日以内に」とか明確にしておいた方が良さそうです。