今さら聞けない 靴の2E,3Eってなに?
2Eや3Eの意味は?
靴のサイズの測り方
私の履いている靴が、だいぶ古くなって来ましたのでネットで探していたところ
今まで気にしなかった2Eとか3Eとかの表示が気になり出しました。
私は、2E、3E、4Eって、単純に足幅のサイズのことだと思っていました。
足の横幅?が長い人は、3Eとか4Eを履くのだと、、。
しかし、改めて調べてみますと私の知識は実に浅はかなことがわかりました。
実は、このアルファベットは、「足囲(そくい)」を表していたのです。
足囲とは、親指と小指の付け根の一番出ているところをぐるりと測った長さのことです。
靴のサイズは足の長さだけではなく、足の太さにも関係するそうです。
そもそも日本の靴のサイズはJIS(日本工業規格)に基づいて足の長さ(足長)と
太さ(足囲)、または(足長)と(足幅)に二箇所の寸法を表示するようになっている
のだとか、、。
だから、靴底に「23EEE」などと書いてあるのですね?
また、実際のサイズとしては、A、B、C、D、E、2E、3E、4E、F、Gと10段階も
あるそうですよ。
例えば足の長さが「23.5cm」の女性の場合では、足囲は「207mm(=A)」
「213mm(=B)」「219mm(=C)」「225mm(=D)」「231mm(=E)」
「237mm(=EE)」「243mm(=EEE)」「249mm(=EEEE)」というように、
足囲は人によって異なります。
ちなみに男性では、同じアルファベットでも女性に比べて3mmずつ大きくなります。
たとえば足の長さが「23.5cm」の場合、「210mm(=A)」「216mm(=B)」
「222mm(=C)」「228mm(=D)」「234(=E)」「240mm(=EE)」
「246mm(=EEE)」「252mm(=EEEE)」となります。
日本人は、以前は3E、4Eあたりが主流でしたが、最近はDとかまであるそうです。
随分と日本人の足も細くなってきたんでしょうか?
私は、もちろん「4E!「」ですが、、。(笑)