譲渡所得税の変遷について
譲渡所得税とは?
平成からの譲渡所得税の税率の変化について
今の税率は高い?それとも、、。
不動産を売却して利益が出ますと、譲渡所得税が課税されます。
所有している土地、建物などを売って得た利益のことを、「譲渡所得」といいますが、
譲渡所得には所得税や住民税がかかるので、これらを総称して「譲渡所得税」と
言っていますが、税金の正式な名称はあくまで「所得税」と「住民税」です。
そして、譲渡所得というのは、「売れた金額」ではありません。
すごく簡単に言ってしまうと、売れた金額から買った金額とそれに伴う測量費や
建物解体費用や仲介手数料などの経費を差し引いた利益のことです。
税率は以下のように、その不動産を所有していた期間によって異なります。
所有期間5年以下が「短期譲渡所得」、5年超が「長期譲渡所得」となります。
【短期譲渡所得】
譲渡所得×39.63%(所得税30%+復興特別所得税0.63%+住民税9%)
【長期譲渡所得】
譲渡所得×20.315%(所得税15%+復興特別所得税0.315%+住民税5%)
※他にも「3000万円特別控除」や「マイホームの軽減税率の特例」などが
ありますが、今回の主旨とは違いますので省略します。
話を戻しますと、長期譲渡所得の税率約20%と聞いて、高いなあと思いますか?
実は現在の税率は平成に入ってからでは、一番税率が低いのです。
一般の長期譲渡の税率の変遷は
平成元年~ 利益が4000万円までが26% 4000万円超は32.5%
平成3年~ 39%
平成7年~ 利益が4000万円まで32.5% 4000万円超は39%
平成8年~ 利益が4000万円まで26% 4000万超 32.5%(39%)
平成10年~ 利益が6000万円まで26% 6000万円超 32.5%
平成11年~ 26%
平成16年~ 20%
とこのように過去30年以上を見ても、今が一番税率が低いことがお分かり
頂けると思います。
税率だけを見れば、売るには有利かも知れませんね?