コレクティブハウスについて
これからの住まいの在り方かも?コレクティブハウス
シェアハウスとの違いは?
新しい住まいの在り方を提案します
コレクティブハウスという言葉を聞いたことがあるでしょうか?
まだ一般には浸透していないかも知れませんが、これからの住まいの在り方を
提案する新しいライフスタイルになるかも知れません。
マンション・アパート経営をされる大家さんにも、新しい不動産投資のかたちに
成り得るかも知れませんよ。
まずコレクティブハウスとは、スウェーデン、オランダ、デンマークなど北欧が発祥の
住まいのあり方です。
仲間同士のみならず他人同士が同じ建物内に住居をもち、お互いのプライベートスペース
を確保しつつ共有スペースにおいて日常的に交流を図り、生活の一部を共にする
住まいの形を指しています。
シェアハウスと比べてみると、わかりやすいのですが、シェアハウスはマンションや
一戸建てを数人がそれぞれプライバシーのある個室を持って、トイレや浴室、
キッチンなどを共同で使うというものです。
対してコレクティブハウスは、共同の食堂、育児室などがありますが、
各戸に台所、浴室、トイレなどがあり、共働き世帯や単身高齢者などが増えていく中で
子育ての共同化や触れ合いを求めて、生活するというものです。
単身で入居している方もいれば、家族で入居している方もおり、部屋の間取りも
単身向けの1Rから家族向けの間取りも用意されているところもあります。
つまり、お互いの家族が基本的な生活を送るプライベートスペースが独立して
確保されていて、住人たちが交流を持つ共有スペースがあるということでしょう。
例えば、お母さんが買い物に出かける時に、共同スペースにいる大人が子どもを
見ていてくれる、高齢者は重労働のゴミ出しを若い世帯に頼めたり、
共働きの世帯は当番の日以外帰宅すると夕食ができている、子育ての悩みを共有
することもできます。
一人暮らしの女子学生は親しく付き合える大人たちに囲まれて安心して学校生活を
送れること、一人暮らし高齢者にとっては、いざという時に助けてもらえる人が
身近にいる心強さもあります。
江戸時代の日本の長屋スタイルの現代版?みたいなイメージでしょうか?
これを不動産投資というオーナー側から見てみると、例えば高齢者のコミュニティー
や子育て世代のコミュニティー、共通の趣味仲間コミュニティー、または
テレワークスペースを取り入れて都会からの移動組コミュニティーなど、
建物を建てる前にコンセプトを決めておいて、それに賛同する入居者を集めます。
オーナーは事前に確保したい利回りを入居者に伝えておき、入居者が払える賃料から
建築費が逆算されます。
入居者たちは、与えられた建築費予算の中で、入居者同士が話し合って、
どういう建物にするか、自分たちの要望を盛り込んだ建物を借主が中心になって
設計するのです。
そうすると、オーナーは、建物が完成する前から入居者が決まっていますので
入居者募集の心配をする必要はありません。
また自分たちの要望を入れた建物なんですから自然と定着率も高くなります。
これは一例ですから、まだまだ良いアイディアがあると思います。
人口が減っていく中で、これからの時代に合った新しい不動産活用になり得ると
思うのですが、いかがでしょう?