「おにぎり」と「おむすび」の違いは?
おにぎりの起源は?
おにぎりとおむすびの違いは?
形の違いから?
「おにぎり」と「おむすび」どっちの呼び名で言ってますか?
今回は、この違いについて調べてみました。
一般には、石川県中能登町(なかのとちょう)ある弥生時代の遺跡
「杉谷(すぎたに)チャノバタケ遺跡」から、発掘されたおにぎりが日本最古のものと
されてますが、他の弥生時代の遺跡からも、似たようなおにぎりが出土されているよう
です。
これは日本型のおくてのもち米を使用し、蒸された後二次的に焼かれたものと推定され、
現在のちまきに近いものと考えられています。
さて、おにぎりとおむすびという呼び名の違いですが、これは諸説あるようです。
日本の大部分で「おにぎり」と呼ぶのに対して、関東~東海道にかけては「おむすび」
と呼ばれています。しかし、東京都と神奈川県では「おにぎり」と呼ぶケースが多い
ようです。
また、「おにぎり」と呼ぶコンビニ(ローソンなど)もあれば、セブンイレブンの
ように「おむすび」と呼ぶコンビニもあります。
形の違いによるという説
三角形に握ってあるものが多いが、丸型や俵型などもあり、形によって呼び分けている
のではないか?という見解もあります。
神の力を授かるために米を、山型(神の形)にかたどって食べたものが「おむすび」
「おにぎり」は「にぎりめし」の転じたものと言われています。
つまり「おむすび」は三角形でないといけなくて、「おにぎり」はどんな形でも良いと
いう説が濃厚ですが、真逆の説もあるようですので、この辺の真偽も不明です。
日本おにぎり協会の結論は、「呼び名やカタチなどにより「おにぎり」と「おむすび」に
分かれますが、ご自身に合った呼び方や握り方を推奨しています。
「みんな違って、みんないい」という名言がある通り、呼び方や握り方に大差は
ありません。
おにぎりを通して笑顔や人と人のつながりが生まれることが重要だと考えています。」
だそうですよ。(笑)