2020年 税制改正について その2
海外不動産の節税防止策について
海外不動産投資での節税が出来なくなる?
不動産投資の税制改正についての続きです。
今回は、海外不動産投資による節税防止策について触れたいと思います。
かなりの資産家でないとこのスキームはやらないと思いますが、今回の税制改正の
主要な点でもありますので、ご説明します。
そもそもなぜ海外不動産を購入すると節税になるのでしょうか?
それは簡単に言ってしまうと、日本と海外では住宅の寿命が違うからです。
建物に対する価値観が違うのです。
日本では、築30年ともなれば住宅の評価は、ほぼありません。
ほとんどが、土地価格とみなされます。
しかし、例えばアメリカでは平均66年、イギリスでは約80年と住宅が滅失する
まで長期間利用されます。
従って建物価値が、65%~80%くらいは一般的です。高級住宅街では、古くても
建物比率が70%~80%くらいあります。
そして建物には減価償却があり、築年数が22年を超えた木造住宅では、
4年で償却ができます。
例をあげますと、
「築30年 1億円の木造住宅 建物比率80%」の住宅をアメリカで
購入したとします。
建物価格8000万円の1年間の減価償却は2000万円となります。
賃料50万円×12カ月分の収入は、600万円です。
これに経費が40%かかったとしても、360万円の利益です。
これから減価償却費2000万円を差し引くと1640万円の赤字になります。
これを日本での収入と損益通算できます。
日本で2000万円の収入があったとすると、1640万円の減価償却費が
赤字となり、2000万円の収入が360万円の収入となります。
この360万円に所得税が課せられますので、かなりの節税効果がある訳です。
また、アメリカなどでは建物価値が落ちませんので、売却リスクもなく、
逆に値上がりの可能性もあります。
富裕層は、このようにお金を節税していたわけですが、この損益通算が
令和3年の所得から認められなくなりそうです。
この海外不動産投資の節税防止策によって、国内投資が再び活況になるのではと
いう見方をする専門家もいるようですが、果たしてどうなりますか?