お中元の時期は?
お中元の時期は、地域によって異なる?
なぜ地域差がある?
お中元、お歳暮というものが、年賀状と同様に年々減って来てる印象があります。
経費削減などで止めてしまう会社も増えてきましたね?
私は古い人間ですから、せめてもの感謝の気持ちとして大したものではありませんが、
今も毎年お世話になった方々にお中元、お歳暮は送らせて頂いています。
お一人お一人の顔を思い浮かべながら何を贈れば喜んでもらえるだろう?と悩むのも
楽しみの一つになっています。
さて前置きが長くなってしまいましたが、このお中元の時期というのが地域によって
微妙に違うって知ってました?
そもそもお中元というのは、中国の旧暦「中元(7月15日)」に由来し、同じ日に
行われていた日本の仏教の「お盆」と結びついて、日本では先祖供養をする日として
広まりました。
それが江戸時代以降、現在のように親類やお世話になった方に贈り物をする風習に
発展したと言われています。
そのお中元の時期ですが全国的には、大体7月1日から15日くらいの間が一般的な
目安のようですが、それが地域によって差があるようです。
いくつかのサイトを調べてみますと、多少の差はあるものの大体こんな感じみたいです。
・北海道・・・7月中旬〜8月15日
・東北 ・・・7月1日~7月15日
・関東 ・・・7月1日~7月15日
・東海・関西・中国・四国・・・7月中旬〜8月15日
・北陸・甲信越・・・長野県、新潟県や、石川県金沢市などの都市部は
7月1日~7月15日
富山県や、石川県能登町などは7月15日~8月15日など
地域により異なる
・九州・・・8月1日~8月15日
・沖縄・・・旧暦の7月13日~15日となっており旧盆に合わせる形になるので、
毎年日付が変わります。
なぜこのように期間が違うかと言いますと、明治の改暦の際に大きく分けて
関東方面は新暦を基にし関西方面は旧暦を基にしたためだと言われています。
しかし、最近ではお中元を贈る時期が全国的に年々早まる傾向にあるのだとか、、。