建築面積と床面積の違いは?
建築面積とは?
延べ面積とは?
延床面積に含まれないものは?
今回は、建築面積と床面積についてです。
不動産広告や建築確認書には、建築面積、延床面積、建物面積などいろいろな
表現でなされています。
一般の方には、分かりにくい場合もあると思いますので、ここで整理してみたいと
思います。
まず建築面積とは、、
これは建物を真上から見た時の面積となります。
通常1階の面積が建築面積になりますが、2階の方が面積が広い場合は、2階の面積が
建築面積になります。
つまり、広い階の面積の方が建築面積になるということです。
ちなみに、土地面積に対する建築面積の割合を「建ぺい率」と呼びますが、その土地に
建てられる建物の建築面積は、用途地域ごとに決められた建ぺい率によって制限され
ます。
同じ土地面積でも、建ぺい率の数値が違えば、建築面積の上限が変わってくると
いうことになります。
延床面積とは、、
壁もしくは柱の中心線で囲まれた部分を計算した面積を床面積といい、
建物の各階の「床面積」を合計したものが延床面積となります。
更に、建築基準法では延床面積とは言わず「延べ面積」という言葉が正しい使い方と
なります。
不動産広告では、延床面積を建物面積と記載している場合もありますよ。
また、吹き抜けや手すりや外壁などで囲まれていない玄関ポーチ、バルコニーや
ベランダは延床面積には含まれません。
ただし、ベランダやバルコニーは外壁から2mを超える場合、超えた部分は延床面積に
算入されます。
ロフトは、天井の高さが1.4m以下ではしごが固定されていなければ延床面積に
含まれません。
車庫も天井があり、壁で覆われている駐車場は延床面積に含まれますが、家の内部に
あるビルトインガレージは、建物の延床面積の1/5以内の広さのものであれば
緩和措置の適用範囲となり、延床面積から除外されます。
このように細かい部分もありますので、ご不明な点は専門家に相談すると
いいでしょう。