焼きそばのルーツは?
焼きそばのルーツは?
日本での焼きそばの歴史
日本の焼きそばの歴史は?
あなたは、焼きそばと聞いたらどんな焼きそばを思い浮かべますか?
お好み焼き屋さんのかつお節がかかったソース焼きそば?中華料理店で出てくるような
五目やきそば?最近は、塩焼きそばも人気があるようですが、、。
あんかけ焼きそば、かた焼きそばなどもありますねー。
考えてみれば焼きそばは、庶民的なものから高級なものまであり、使う具材や
調理法まで様々ですね?
今回は、この焼きそばのルーツを調べてみました。
結論から言いますと、焼きそばのルーツは中国の「炒麺(チャオメン)」だそうです。
炒麺とは、中華麺を炒めて作った料理の総称であり、その種類やバリエーションは
数百にものぼると言われています。
基本的には具材と一緒に炒めるか、あんかけ風にするかで、醤油味、塩味のものが
多いということです。
日本では、この炒麺をもとに「ソース焼きそば」が誕生します。
すでに炒麺は大正時代には日本に普及していましたが、当時は中華料理店にしかない
メニューでした。
ソース焼きそばが普及するのは終戦直後からでした。
当時は、小麦粉などもなかなか手に入らなかったため、安く手に入ったキャベツを
使って量を増やすことを考えたようです。
しかし、キャベツは水分が多いため、味が薄まる分を濃い味付け=ソースで補おうと
考えたのがソース焼きそばの始まりと言われています。
これを屋台で売ったところ、瞬く間に大評判となりました。
ちなみに、この屋台焼きそばが生まれた地は、秋田県横手市。この街で元々お好み焼きの
屋台を開いていた人が、何か新しい料理はできないかと考案したのが始まりと
言われています。
その後、横手市では、焼きそば文化が栄え、「横手やきそば」は、ご当地グルメの
代表になりました。
「横手やきそば」は茹でた真っすぐな太麺をキャベツ、豚の挽肉又はホルモンと甘めの
ソースで炒めて目玉焼きと紅ショウガではなく福神漬けを乗せたやきそばだそうです。
いつか「浜松の焼きそばのうまい店」を記事にしたいものです。
私の一番おいしかった焼きそばは、思い出の中にあります。
小さい頃、松菱の屋上で食べさせてもらった焼きそばの味は今でも忘れられませんね。