抵当権と根抵当権の違いとは?
抵当権とは?
根抵当権とは?
何度でも借入ができる根抵当権
不動産を金融機関からの借り入れで購入する場合によく聞く「抵当権」または
「根抵当権」とはなんでしょう?
なるべく簡単にご紹介します。
そもそも「抵当」というのは、権利や財産を、借金などの保証にあてることを
意味します。つまり、簡単に言えば担保のことを指します。
そして抵当権は、住宅ローンを契約した人(債務者)が住宅ローンを返済できなくなった
場合に、住宅ローンの融資元である金融機関(債権者)によって行使される権利です。
土地や建物を担保とするもので、支払いが滞ると競売にかけて物件を売却してしまい
ます。売却金は住宅ローンの返済に充てられる仕組みです。
また不動産を担保にして抵当権が設定されることから、債務者は金融機関の同意なしに
不動産を第三者へ売却することはできません。
一方の根抵当権も、自宅や土地等、所有している不動産を担保にして融資を受けたい
時に設定する抵当権のひとつです。
設定金額の範囲内であれば何度でも返済と借入れが可能となります。
設定金額は、不動産の担保価値を算出して決められますが、それを極度額といいます。
このように極度額の範囲内であれば何度でも借入れができることから、住宅ローンを
組んだ一般の人ではなく、根抵当権は、企業や事業主が融資を受ける際、自社で
所有する不動産に設定するケースが大半となります。
その他の違いとしましては、抵当権は、抵当権の対象となる債権が完済されれば、
自動的に消滅します。
ですから完済後、債権者は抹消書類を債務者に差し出す義務があります。
しかし、根抵当権では極度額の範囲内で何度でも借り入れできるので、今ある債権
(借入金)が完済されたからといって根抵当権が自動的に消滅するということは
ありません。
根抵当権では、借り手側と貸し手側双方の合意のもと、抹消することになります。
今回は、大まかな違いだけをご紹介しました。
また機会があれば、もう少し細かい違いについてもご説明していきます。