ジューンブライドの由来は?
6月に結婚すると幸せになれるという由来は?
日本でジューンブライドが人気になった理由は?
今日から6月ですが、6月といえば有名な「ジューンブライド」という言葉が
あります。
今回は、そのジューンブライドの由来について調べてみました。
ほとんどのサイトでは、6月に結婚すると幸せになれるという説を3つ挙げています。
1.女神ユノから来たという説
ローマ神話の主神・ユピテルの妻である女神ユノは結婚や出産、育児の象徴とされて
おり、女性や子供、家庭の守護神とも言われています。
そのユノが守っている月が6月です。
6月は英語でJune、ユノはアルファベットでJunoと書きます。
このことからも、ユノが6月の英語名ジューンの由来になっているという説は
かなり有力といえます。
2.6月から結婚が解禁になったから
かつてヨーロッパでは3月、4月、5月の3ヶ月間は農作業が大変忙しくなる時期でした。
そのため、3月、4月、5月の3ヶ月間は結婚が禁止されていたそうです。
結婚が解禁される月が6月であったため、結婚を待ちわびていた多くのカップルが
結婚式を挙げたことをジューンブライドの由来とする説です。
3.季節的に最適だから
日本は梅雨の時期ですが、欧州は6月が1年で最も雨が少なく、天気が良い日が
多いからという説です。
気持ちの良い季節であるため、新婚旅行に出かけるのにも適していると言われています。
こうして見てみますと、欧州での風習が日本に持ち込まれたということですね?
ジューンブライドが日本で普及され始めたのは50年ほど前からだそうです。
それまで6月は梅雨のイメージが強く、結婚式が少なかったんだとか。
そこに目をつけたホテル業界が、海外のジューンブライド文化を元に、
戦略として「6月の花嫁さんは幸せになれる」という言い伝えを日本に広め、
そこからジューンブライドが人気になったのだとか、、。