新耐震基準と旧耐震基準の違いは?
新耐震基準と旧耐震基準について
新耐震基準の注意点
新耐震基準の建物 建築確認日に注意!
耐震基準には、「新耐震基準」と「旧耐震基準」があるのをご存知でしょうか?
耐震基準とは、建物の設計において適用される地震に耐えることのできる構造の
基準です。
そして、「新耐震基準」とは、昭和56年(1981年)6月1日以降の
建築確認において適用されている基準をいい、その前日までを「旧耐震基準」と
言います。
新耐震基準は、1978年に発生した宮城県沖地震をきっかけに強化されたものです。
新耐震と旧耐震の大きな違いは、簡単に言いますと
(旧耐震基準)
・震度5程度の地震で即座に建物が崩壊しないこと
・震度5を超える地震に対する規定は特になし
(新耐震基準)
・震度5強程度の地震でほとんど損傷しないこと(軽いひび割れ程度でおさまること)
・震度6~7程度の地震で倒壊・崩壊しないこと
改正後の1995年に起きた阪神・淡路大震災の被害状況を見ますと
死亡者の88%が家屋・家具などの倒壊による圧迫死が死因とみられ
被害は1981年以前の建物に集中していました。
1982年以降の建物は、「小破~大破以上」の被害は30%弱にとどまりました。
したがって、新耐震基準の建物は比較的安全であると評価されています。
ここで、気を付けたいことがあります。
先程の通り、1981年6月1日以降に「建築確認」がされた建物は、
新耐震基準を満たすことになります。
「建築確認された日」というのは、建物の建築に着工する前にその計画が
建築基準法に適合するかどうかが審査され、内容が確認された日のことを言います。
建物が完成した日ではないのです。
ですから、建物の完成が1981年6月以降であっても、建築確認された日が
1981年6月より前であれば、新耐震基準を満たさない可能性が高いですので
注意が必要です。
特にマンションなどは規模にもよりますが、工期が1年とか1年半程度かかるものも
ありますので、1982年以降の建物でも設計上新耐震基準を満たさない場合が
出て来ます。
逆に、新耐震基準を満たすような建物になるように改修工事を施し、証明書を
発行してもらえれば、1981年6月1日以前に建築確認された建物でも
新耐震基準の建物になります。
この新耐震基準の建物と証明されますと、税制面でも「住宅ローン控除」を
受けることができますので、心配な人は「建築確認日」をチェックしましょう!