「町」の読み方は「マチ」それとも「チョウ」?
日本全国の町の読み方の傾向は?
浜松市内は、マチ?それともチョウ?
「○○町」という読み方は、「マチ」と読む場合と「チョウ」と読ませる場合の2通りが
ありますよね?
旅先などで誰しもが読み方を間違えて「いいえ、○○マチです!」なんて訂正された
ことは何度かあることでしょう。
浜松市内でも鍛冶町や板屋町などの「マチ派?」と三島町や春野町など数多くの
「チョウ派?」が存在します。
「ややこしいからどちらかに統一してくれればいいのに、、」なんて思われた方
いませんか?
浜松市は、マチとチョウが混在していますからそう思うのですが、どちらかに統一され
ている県は意外と多いってご存知でした?
2021年7月19日配信の東海テレビさんのHPでその調査が行われた記事が
ありましたので参考にさせて頂きます。
こちらです↓
https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20210719_10022
分布図を見ると大まかに北海道を除く東日本は「マチ」が多く、西日本は「チョウ」が
多いことがわかります。
そして東西の分岐点は例によって長野県、静岡県あたりにあるように見えます。
そもそも地方自治法には「地方公共団体の名称は、従来の名称による」と書かれている
だけで明確な決まりはなく、地元の慣用にゆだねられているとのことです。
強いてあげれば、現在の市町村制が施行されたのは1889(明治22)年で、
江戸時代の「まち」と区別する意味で「ちょう」という呼び名が現れ始めたという
ことです。
しかし、東日本に「まち」が多く残った理由は江戸幕府の影響がより強かったのかもと
いう程度で本当のところはわからないようです。
最後に「チョウ」と「マチ」が混在していてチョウの方が優勢な静岡県の中の浜松市。
どれくらいの割合なのか郵便番号表?を使って数えてみました。
結果は、「マチ」が25?(数え間違いがあるかも(笑))
「チョウ」が200以上でした。この200以上という曖昧な結果ですが、
引佐町○○とか三ヶ日町○○、春野町○○などという町をすべて含めるのかどうか
わかりませんでしたので、大雑把に200以上とさせて頂きました。(笑)
また「マチ」と読ませるところが街中に多いようですが、この理由については
全くわかりません!(笑)