これの正式名称は?
様々な略語の正式名称を紹介します。
教科書に正式名称があった?
今回は、いろいろな略語やモノの正式名称についていくつかご紹介します。
まずは、「切手」。 これは「郵便切手」の略語だと思われていますが、
元々は、「切符手形」と呼ばれていたそうで、この略語で「切手」になったとか。
私がびっくりしたのは、「教科書」です。
正式名称は「教科用図書」というのだそうです。みなさんの中で「教科書」を
「教科用図書」と正式に呼んでいる人っています?
私は、教科書を今まで1度たりとも教科用図書なんて呼んだことはありませんよ。
そもそも正式名称が「教科用図書」なんて知らなかったですもん。(笑)
次には、「食パン」。私は食用パンの略だとばかり思っていましたが、正式には、
「主食用パン」の略語なのだそうです。
日本に食パンが広まったころに海外で広く主食とされていたパンのスタイルから
主食用パンと名付けられたとか。
「経済」にも正式名称があること、ご存知でした?
正式名称は「經世濟民:けいせいさいみん」といい中国の古典からきた言葉が略され
たものだそうです。
まだまだありますよ。
これはどうですか?「パトカー」「これくらい知ってるよ、パトロールカーの
略でしょ?」
では、正式名称は、どうでしょう?正式名称は「警邏用緊急自動車」と言います。
意外と知らないのが、「電卓」
正式名称である「電気式卓上計算機」の略語ですよ。
「シャチハタ」については、知ってる方も多いと思いますが、一応取り上げます。
シャチハタの正式名称は「浸透印」といいます。
シヤチハタ株式会社が「Xスタンパー」の名で販売したのが、いつの間にか商品名より
会社名の方が有名になってしまったとか。
最後に「バス」も略語なのだそうです。
乗合バスの正式名称は、「一般乗合旅客自動車運送事業」と言います。
そしてラテン語で「全ての人のために」という意味の言葉「オムニバス」
の略語が「バス」なのだとか。
こう言われて見ますと、知らないうちに使っている言葉って多いですね?
また、機会がありましたらやってみたいと思います。