お世話になります。お疲れ様です。
お世話になります。お世話になっております。の使い分けは?
お疲れ様を使うときは?
「お世話様です」は、NG?
私が日頃、メールなどで一番よく使う言葉は、「お世話になります。」かも知れません。
「お世話になります」で始まり「よろしくお願いします。」で締めるというのは、
最早セットみたいになっています。
ところが、最近ちょっとした疑問が生まれました。
「お世話になります。」ではなく「お世話になっております。」とメールに
書いてくる人がいたのです。
大した違いではありませんが、私が個人的に受けた印象は、
「ちょっと爽やか?」「目上というより、より対等に近い?」「お疲れ様です」みたいな
感じ?
そこで、確認の意味もあり「お世話になります」と「お世話になっております。」の
違いについて調べてみました。
そもそもお世話になりますの意味を言葉にすると、「面倒を見る」ということになり、
ビジネスでは「間に入って関係を取り持つ」という意味になります。
つまり相手方に対して「いつもビジネスの関係を取り持っていただきありがとうござい
ます」という感謝の意味や「いつも手間をかけさせてしまい申し訳ありません」といった
意味合いでも使われます。
「お世話になります」を使う相手は、既存の顧客や取引相手、これからお世話になる
相手ということで、一般的に社外の人に向けて使います。
「お世話になっております」は感謝であるため、すでに継続的な関係性がある場合に
用います。
これに「いつも」をつけて「いつもお世話になっております。」とか
かなり目上の人には、「平素より大変お世話になっております。」と使います。
注意したいのは、似たような言葉で「お世話様です」という言い方です。
この言葉は、基本的に目上の者が目下の者をねぎらうための言葉ですので、
上司や社外の人に対して使うことはまずありません。
更にややこしいのは、「お疲れ様です」という言葉。
「お疲れ様です」は、目上の人に使ってもOKな表現です。
秘書検定においても、上司に「お疲れ様です」を使うのは可とされているそうです。
もうちょっと丁寧にしたいなと思った場合は「お疲れ様でございます」とすると、
さらに感じがいいでしょう。
但し、「お疲れ様です」は、取引先など外部の人に使うのはNGです。
「お疲れ様です」を使ってOKなのは社内の人、いわば身内の場合だけです。
社外の人に対しては、ねぎらいの意味が含まれる「お疲れ様です」を使うのは
失礼にあたるのだそうですよ。
やっぱり、日本語はむずかしい、、、。